もう2ヶ月か、まだ2ヶ月なのか…
昨日は宮城県名取市のイオンモールへ行ってみました。
ベビー用品などを買いそろえるためです。
三階建ての三階は閉鎖されていたけど、専門店街も営業していたしフードコートもやっていて久しぶりに買い物を楽しんだって感じでした。
つい長くなってしまって約4時間歩きっぱなし立ちっぱなしで、足の裏は痛いわ息苦しくなるわ、つくづく普通の体じゃないんだな~と感じました

長崎ちゃんぽん食べました。
それはいいか。
名取イオンまではいつもユリアゲを通って行きます。
行きは内陸の国道を通り、渋滞含め約40分かかりました。帰りはいつもの海側へ行ってみると…
途中からは通行止め。
ただ迂回路もやはり津波の爪跡はひどく、船が多数田んぼに倒れていたり、柱だけになったコンビニがあったり。
報道でも出ていましたが、小高く作られた東部道路と言われる有料道路を内陸にまたぐと大きな被害は無かったのかなという印象でした。
夜は保育園の父母総会があり、震災当日とその後の子供たちの様子や災害時の避難場所など説明を受けました。
園児は約20名、初めは少し情緒不安定ぎみになる子がいたり、地震ごっこ遊びで先生になりきって皆を誘導する真似事をする様子が見られたそうですが最近は大分落ち着いているみたいでした。
小さいけれど続く余震に対して、保育園では子供たちの不安をあおらないよう大袈裟な反応はせず、先生方はアイコンタクトで避難指示をするか確認し、優しい口調で子供たちを誘導しているそうです。
「子供たち、とても立派ですよ

安心してください

」
と、園長先生。
これからもどうか、子供たちを宜しくお願いします

他、この保育園では恒例の『いちご狩り』。
いつもお世話になっていた苺農家の畑が全て流されてしまったんだそうです。
幸い農家の方は全員ご無事で、なんとか畑を以前のように復活させたいと
意気込みを語っていらっしゃるようで少し安心しました。
どうか、1日も早く復旧できますように!
そして最後に、残念なお知らせがもう1つありました。
いつも保育園の行事をお手伝いしてくれていた青年君。
園長先生の弟のような存在だった方が、この度の津波により亡くなってしまったんだそうです…。
幸い遺体が見つかり、無事葬儀も済まされたそうで、皆を代表して園長先生がお線香をあげてきましたとのこと。
痛ましいです。
ご冥福をお祈り致します…。
さて、私の出産ですが、明日5月12日の検診で手術日が決まる予定です。
早ければ早速13日入院の14日出産となりそうです。
き、き、緊張~

また報告します。